2020年10月に投稿された記事を表示しています。
ジェルコリフォームコンテスト2020 受賞のご報告 **岡本**
2020.10.28
みなさま、こんにちは(*^-^*)
販促担当の岡本です。
今日は嬉しいご報告!
一般社団法人日本住宅リフォーム産業協会(ジェルコ)主催
「ジェルコリフォームコンテスト2020」において
キッチン部門【全国優秀賞】を受賞いたしました!!
<全国優秀賞>
【キッチン部門】「我が家のパーフェクトディスタンスキッチン」
昨年の「ひろしま住まいづくりコンクール」での受賞に続き、
今年でリフォームコンテスト・15年連続受賞となりました。
お施主様をはじめ、ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました♡
タナカ住建は、リフォーム・リノベーションを通じて、
今後も長く快適に暮らせる住まいをご提案し、
お客様にご満足いただけますよう努めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
床暖房の工事***田中***
2020.10.26
最近、昼間は温かいですが
朝晩、寒い日が続きますね。
先週、ダイニングキッチンとリビングに床暖房を
設置したいと相談がありました。
高齢のお客様なので、荷物の事や工事期間の事を
気にされていました。
荷物は出来る限り当社で移動のお手伝いしようと思っていますが
床を撤去してからの工事なのでどうしても工事期間が かかります。
寒くなってきましたしお客様にご負担のかからない様に
各部屋で分けて工事をしようと思っています。
住みながらのリフォームは色々な配慮をしないといけないのですが
当社、工務スタッフや女性スタッフは対応してくれてるので
助かっています。

withコロナで暮らす **はただ**
2020.10.25
コーディネーターの畠田です。
コロナウィルスの対応にも慣れてきて
マスク着用や手洗いは当たり前の生活の一部となってきました。
そこで、今日お伝えするのは
LIXIL "『どこでも手洗い~』(ドラえもん風に)
自由にカウンター材や手洗器が組み合わせできる
奥行約30センチのコンパクトな手洗いです♪
玄関に入ってすぐのスペースや廊下の端などに設置すると
帰宅してあちこちのドアノブなどを触らない内に手洗いができますね。
お客様が来られた時にも 生活感の出やすい洗面所にご案内するよりも
お互いに負担が減るのではないでしょうか。
詳しくはこちら LIXILのwebページをご覧ください。
皆様の暮らしが少しでも快適になるように 知恵をしぼってご提案いたします。
小さな修理から丸ごとリフォームまで
どうぞお気軽にタナカ住建にご相談くださいね。
10月も終わりに近づき**飯野**
2020.10.23
こんにちは。朝晩とすっかり寒くなり、バイク通勤の私は上着に手袋が必須になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、長男の幼稚園最後の運動会がコロナ渦でどうなるかと思いましたが、会自体は縮小したものの無事開催されたので、
休みをもらい見に来ました。また、長女は入園後初めての運動会だったので、
ドキドキわくわく成長に感動しながらもリフレッシュすることができました。
さて、現在マンションリフォームの施工管理の担当をしているのですが、順調に推移しております。
マンションリフォームは戸建てとはまた違い水道の配管など制限があります。担当としてはしっかり判断し無理のない施工、
特に隠蔽部分の配管や電気配線など確認しながら進めております。最後まで引き締め頑張ります。
マンションリフォーム・リノベーション実績多数ございますので、ぜひ一度タナカ住建へご連絡下さい。
キャッシュレス決済***おざき***
2020.10.22
こんにちは。
世の中キャッシュレス化が進む今日この頃ですが
皆様、ご利用されていますか?
大変お得な時期は過ぎたので、私は使う機会が減ったのですが、
タナカ住建では、
お支払いにご来店いただいた場合のみ、
引き続き PayPay ペイペイ でのお支払いを
受け付けております。
営業担当者にご相談ください(*^^*)
ただし、お支払いにはご利用上限金額が設定されており
各人の設定などで上限金額が異なりますので、
ご確認の上、ご利用をお願いいたします。
スマートフォンの ペイペイ 支払う の画面右上の❔をタッチすると
ご利用上限金額について をタッチすると
⇩
下に説明は続きます。
ご参考になさってください。
尚、お支払いの控えは決済番号が書かれた簡易のものに
なります。ご了承ください。
現場より **藤槻**
2020.10.20
いつもお世話になります。
めっきり朝晩涼しくなり、
今朝などは、寒いくらいでした。
この時期、体調壊されない様、お気をつけください。
現場の方は、
トイレリフォームで、壁紙クロスも貼り替えました。

この様に、面で品を変える仕上がりもできます。
お客様の思い、仕上がりを、
皆で考え力を合わせて進めていきます。
よろしくお願い致します。
介護保険の補助金***田中***
2020.10.19
早いもので10月も終盤に入りましたね。
今年もあっという間に終わりそうなので
一日一日を大切にしたいものです。
この度、ご紹介で浴室・洗面所・エコキュートの
リフォーム工事をさせて頂きます。
介護保険の住宅改修費の補助金を含めて、ご提案をして
進めており、先週末に担当のケアマネジャーさんと
打ち合わせをして書類作成を担当の高橋にしてもらいました。
地域によって書類などが違っており試行錯誤しながら
作成してもらい、本日昼から提出します。
お客様にとっては補助金が出ると負担が違うと思いますので
出来る限りの事はしたいと思います。

秋です② **はただ**
2020.10.18
コーディネーターの畠田です。
タナカ住建のショールームも秋の模様替えをしています。
この柿は お客様よりいただいた物ですが
本物の柿の枝付きのヘタに、和布の柿の実を付けた手作りの作品です。
布の色の濃淡や柄の使い方もお上手で
本当に器用に上手に創られているな~と感心します。
タナカ住建のお客様は 皆様優しくて
工事が終わって何年経っても
こういった飾り物や、畑で採れたお野菜など
時々おすそ分けでいただくことがあります。
ありがたく嬉しいことです。(*´▽`*)
タナカ住建では 工事だけ済めば良いという関係ではなく
末永くいつまでも良き相談相手、お家の掛かりつけ医として
皆様と共に歩んで行きたいと取り組んでおります。
小さな修理から丸ごとリフォームまで
どうぞお気軽にご相談くださいね。
F様邸トイレリフォーム**石丸**
2020.10.16
すっかり涼しくなり、秋らしくなりましたね。
日中は気温が高い日もありますが、過ごしやすくなりました。
カープは非常に苦しいシーズンを送っておりますが、昨日は嬉しいニュースが舞い込みました。
菊池選手が、434守備機会連続無失策の、セリーグ新記録を打ち立てました。
ミスのない完璧な仕事を続けていくことの難しさは、きっと多くの人が知るところと思います。
シーズン無失策の記録は、未だかつて達成されていないとのこと。
前人未到の記録を目指して、最後まで戦う姿を見られるのは、楽しみですね。
さて本日は、F様邸のトイレリフォームのご紹介です。
1階と2階のトイレのリフォームをさせていただきました。
どちらもクロスの柄と色が映える、素敵なお手洗いになりました。
F様、大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。
イベントチラシを作っています **岡本**
2020.10.14
こんにちは(*^-^*)
販促担当の岡本です。
先月の<リフォーム祭>が終わったのも束の間で、
11月7日(土)~8日(日)に山陽マルナカ可部店で開催する
<相談会>のチラシを現在制作しています。
リフォーム祭のチラシについては、
自社で企画した内容をまとめ、
デザイン原稿を作成したものを、
いつもお願いしている制作会社様へお渡しし、
初校が出来上がったら確認→修正指示を重ね、
校正終了となり、印刷手配へと工程を進めています。
ですが、それ以外のイベントのチラシについては、
全ての工程を自社で行っています。
私が企画・制作を担当してから
10年以上は経つかと思います。
地域に密着したリフォーム専門店だからこそできる
<お客様のニーズに応えた提案>
<安心の施工品質>
<きめ細やかなアスターサービス>
をしっかりとお伝えし、尚且つ、
女性ならではの柔らかいタッチを心がけて制作しています。
チラシを手に取られたときに、
「これ、タナカ住建じゃない?」とか、
「前に見たチラシになんか書いてあったな~」など、
チラシを通してタナカ住建を思い出し、
電話してみよう、イベントに行ってみよう、
と、身近に感じていただけるととても嬉しいです(^^♪
さあ、期限が迫っているので、
急いでマルナカイベントのチラシを仕上げようと思います!
またイベントページでお知らせしますので、
ぜひご覧になってくださいね。
地元密着!***田中***
2020.10.12
毎年この季節になると町内会の
秋祭りがあります。
軽トラックをお貸ししていますが
今年は中止のようです。
残念ですが仕方がないですね。
今年の初旬には町内会の集会所の外壁塗装や
内装工事をさせて頂きました。
また現在ゴミステーションの収集庫を設置
させて頂く話を頂いております。

名刺にも表示させて頂いておりますが
「地元密着、だから安心。」地域のお役に立てる会社を
目指したいと思います。
秋です **はただ**
2020.10.11
コーディネーターの畠田です。
日増しに秋も深まってきていますね。
タナカ住建では、工事が終わってからも末永くお付き合いいただきたいと思い
お施主様(の奥様)のお誕生月にお花のプレゼントをしています。
といってもほんの心ばかりの小さな花のポットなのですが
1年後に伺うと
「去年の花がこんなに大きく育ったのよ~」と
庭に植え替えて一抱えにもなるような大きな株に育ててくださってる方もおられます。
そんな風に喜んでいただけると 私たちも嬉しくて元気になります!
なるべく季節を感じる花をお届けしようと思っておりますが
今の時期なら❁❁『コスモス』
花言葉は「乙女の純真」「調和」「謙虚」
10月生まれの方にお似合いですね。
タナカ住建では、定期点検やお得なイベントのご案内、
誕生月のお花のプレゼントなどを通して
出会ったお客様と心の通うお付き合いを続けていきたいと取り組んでおります。
どうぞ安心して小さな修理から丸ごとリフォームまで
お気軽にご相談くださいね。
家族との時間 **飯野**
2020.10.09
お世話になります、タナカ住建の飯野です。が口癖の飯野です。
先日のイベントではたくさんのご来場誠にありがとうございました。また、ご協力頂きました、メーカーの方々ありがとうございました。
リフォームプランをご提案をするにあたりご要望を聞き取り、ご要望に沿ったプランを考えるのですが、お客様みなそれぞれの想いがあると思います。
住宅を維持管理・メンテナンスの時期になった方、今までのような生活が難しくなってきてバリアフリーなどを考える方や子育てが一段落しリフォームを検討する方、子育てに合わせ住宅を購入・リフォーム、リノベーションされる方などなど。
一人ひとり、一家族ずつ違う想いがあります。そのお手伝い、ご提案、夢を叶える事ができるような会社、私自身もそうなりたいと思いながら、日々頑張って参ります。
また台風...***おざき***
2020.10.08
こんにちは。
朝晩、寒く感じるようになってきましたね。
今や8月のうだるような暑さが懐かしいです^_^;
本日は雨模様です。事務所はコロナ対策で換気の為
窓や扉を開け放して事務作業をしているので
少し寒く感じます。
数日前まで扇風機を使っていたのに・・・
ところで、強い台風14号がまた日本列島に近づいているようです。
今現在のニュースでは、中国地方からは
進路が外れてきている様子ですが、
注意が必要ですね。
9月の大型の台風の時は強風で、
屋根の波板が外れた
樋が外れた
といったお電話を数件いただきました。
近年は気候の変化で以前より規模の大きな強風や大雨が頻発しています。
築年数が経っている家は対応できていない事が多いそうで、
定期的に点検をしたほうがいいかと思います。お気軽にご相談くださいね。
寒暖差、台風 などお気を付けください。
増えています **田中**
2020.10.06
今年に入り中古物件を探して
リノベーションしたいという相談が増えています。
希望内容をお聞きして不動産案件を何件が
提案させて頂いております。
当社の場合はリフォーム専門店ならではの
きめ細かい対応とプランニング(間取り変更等)も
含めた提示が出来るので
安心して頂けている様な気がしています。
不動産屋さんでは提案されていない
「長期優良住宅リフォーム」の補助金等も
対象の案件には提案しています。
お気軽に相談していただけたらと思います。
現在、屋根の重ね葺きの工事の担当をしています。
順調に進んでいます。




秋晴れの日、外壁塗装のシーズン到来♪ **はただ**
2020.10.04
コーディネーターの畠田です。
雲一つない秋晴れの佳き日にK様邸の外壁塗装工事が始まりました。
6月よりじっくり打合せを重ね、秋を待ってようやくスタートです。
一般に春と秋は気候が安定しており、湿度が低くく塗料が乾燥しやすいため
壁塗装に適したシーズンと言われます。
実は塗料は気温5℃以上、湿度85%以下でないと塗れないのです。
そのため、真冬日や雨の日、雪の日には工事が一時ストップします。
冬は気温が低いので乾きにくく、夏は暑くて塗料の乾燥が早すぎる場合もあります。
では、春秋ならオールOKかと言えば
黄砂が飛んだり台風で中断したり、人気シーズンなので混みあったりとそれなりにデメリットもあります。
もちろん、春秋は気候もよく作業もはかどるため工事がやりやすいのは確かですが
タナカ住建でお願いしている職人さん達は経験豊富な腕達者揃いなので
夏でも冬でも適切な準備をしてうまく対応してくださっているのでご安心くださいね。
外壁塗装検討の目安としては、
●前回の塗装から10年以上経っている
●壁を手でさわると白い粉が付く(チョーキング現象)、色褪せがある
●塗膜やコーキングにヒビ、割れ、剥れがある
●苔や藻が生えている
このような現象にお気づきの際には
ぜひタナカ住建にご相談くださいね。
小さな修理から丸ごとリフォームまで、お気軽にご相談くださいませ。
素敵な浴室に・・・ **野口**
2020.10.03
只今、
よく鹿さんが、顔を出してくれるお宅の
浴室工事を行っております。

このお宅は、
奥様のお父様が建てられた、それはそれは
りっぱな・しっかりした建物です!
浴室もしかり...。
腰くらいの高さまで、四方
コンクリート基礎・ブロック基礎で施工してあり、
浴室周辺が痛まないようにしてありました。
新しい浴室が納まるように、
これを慎重に解体していき、写真の状態に...

(ちなみに、
外部面に「マド」と書いている (というか、テープを貼っている)のは、
(新しい窓がこの辺りにきますよ......)というのを、
お施主様に分かりやすく伝えるため、であります)
で、
給排水・電気・左官・木工事を経て、
無事完成!!

今までよりも、コンパクトでお手入れしやすく、
かつ、あったかい、くつろぎの空間が出来上がりました!
(私としましては、うらやましい限りです...)
洗面所の内装仕上げなどもあり、も少し作業続きますが、
本日より、入浴出来るようになりました。
お施主様からも「すてきな浴室に生まれ変わって、入るのがもったいないくらいです。
ありがとうございます。」
と言って頂き、こちらとしてもうれしい限りです。
のぐち
ありがとうございました**石丸**
2020.10.02
先日9/26(土)と27(日)に、可部の安佐北区民文化センターにて、
リフォームイベントを開催させていただきました。
新型コロナウイルスの心配が尽きない中、本当に沢山のお客様にご来場いただきました。
誠にありがとうございました。
ステイホームということで、家で過ごされる時間が長くなった分、
お住まいについてのお悩みがおありの方も、少なくないのではないかと思います。
お住まいの悩みを解消できず、モヤモヤしながら過ごすのも、
お悩みを解消して快適に過ごすのも、同じ一日です。
それなら、一日でも早く、お悩みを解消して快適に過ごしたいですよね。
感染症への対策を十分に行いながら、ご相談させていただきますので、
お気軽にご相談くださいませ。
網戸のおはなし **高橋**
2020.10.01
月日が流れるのは早いもので、あっという間に10月になりましたね。
最近、網戸についてのお問い合わせが、数件ありました。
『猫に何度も破られて困る。強いものがいい。』
『度々張り替えるのは大変だから、長持ちする網戸にしたい。』
『材質・目の細かさ・長持ちの程度を知りたい。』
という事で、サッシ屋さんに聞いてみました。
●破れにくい、ステンレスネット製の網戸について
色はシルバーで、目の細かさは通常の網戸とほぼ同じくらい。
質感は、ステンレスなので触った感じも固く、
通常の使用では、簡単に破れたり切れたりすることは無いと思われます。
ただし、猫ちゃんの強い爪で、ずーっとガリガリされると、変形や穴あきになりそう...(-_-;)
ステンレスの網自体は光を通さないので、普通の網戸よりは若干暗く感じられます。
価格は、普通網戸の2~3倍。
●通常の網戸について
材質はポリプロピレンの18メッシュ(網目1辺1.2㎜)、網地の径は0.26㎜です。
網目が細かいものをご希望なら、虫対策用のLIXIL製 【虫イヤネット】があります。
長持ちの程度の規定は無く、太陽光線に弱いことも特別ないですが、
何年も経つと、紫外線により網地がもろくなることはあります。
以上の事から、
・張り替えが面倒 ・長持ちさせたい ・日差しが良く当たる場所
という場合には、費用は少々高くなりますが、ステンレス製をお勧めします。